2012年10月26日金曜日

【宇宙菜の花成育日記その1】新しいプロジェクトがスタートしました!

ひと夏の間、エントランスを涼しく彩ってくれた「宇宙ヘチマ」。
秋になり、エコフィン・ラボではあらたな宇宙プラントプロジェクトが
スタートしています。次なる宇宙帰りの植物は・・・「菜の花」!

「菜の花」の種まきに適している時期は10月末頃までということもあり、
早速10月22日(月)に、㈱ラグランジェさんから届いた「宇宙菜の花」の種をまきました。
 「菜の花」の種は一粒が小さなごま粒くらいの大きさ。
2cmほどの穴をあけ、一つの穴に3〜5粒くらいずつまき、
うっすらと土をかぶせます。
 種と一緒に届いた証明書つきの看板も設置しました。
 ここ数日は朝晩は随分冷え込むようになりましたので、
念のため、室内におけるようポットにも種を数粒ずつまきました。

そして、種をまいてから3日目にあたる10月25日の夜、
強い光が当たらないようにかけてあった覆いをはずすと・・・
小さな芽がでているのを発見!
そとに設置してあるプランターは、まだ一つも芽がでていません。
翌朝には、合計5つの芽がでていました。
  ハート形の芽が、とってもかわいらしいです。
まだまだ弱々しいので、少し大きくなり安定してきたら、
外のプランターに移そうと思います。

前回のヘチマの時は発芽まで約二週間かかり、何とも待ち遠しかったものですが、
今回発芽を確認できて、ホッと一安心。
これから種をまく皆さんも、種まきに適した時期からは少し気温が下がって
いますので、発芽までは室内の暖かいところで見守った方が良いかもしれませんね。

皆さんも一緒に「宇宙菜の花」育ててみませんか?
ご希望の方には、種を無料でお分けしています。
都内はもちろん、埼玉から、兵庫県から・・・毎日様々なところから
お問い合わせを頂き、来年の春に日本各地で黄色い菜の花が咲くのを想像すると
本当に楽しみですね。

「宇宙菜の花」の種をご希望の方は、メールでお受けしています。
件名を「宇宙菜の花の種希望」、本文にお名前を記載の上、
エコフィン・ラボのアドレス(ecoffinlabo@willife.com)までお送り下さい。
折り返し、郵送までの流れをメールにてお知らせ致します。
(※先着300名様までとさせて頂きます。)

お問い合わせは、
ウィルライフ株式会社 エコフィン・ラボ(TEL03-6861-3355)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.willife.com/?p=1673


2012年10月22日月曜日

ラボに届いた黄色い風船

今朝、エコフィン・ラボの玄関先の植木鉢に、
少ししぼんだ黄色い風船がからまっていました。
風船についているメッセージを見ると、
「未来に羽ばたく子どもたちの夢と希望を乗せて、この風船を大空に飛ばします」。
港区の小学校の創立記念行事で生徒さんがとばした風船が
風に吹かれて、ラボに不時着したようです。
紙の裏には3年生の生徒さんの字が書かれています。
「未来の地球にできること」
「ぼくは みんなとなかよくなって いきたいです」

そうですね・・・。
「仲良くなる」ということはお互いを理解し、尊重すること。
みんなが自分のことだけじゃなくて、お互いのことを想いあえば
争いや諍いはなくなり、
未来の地球には緑と笑顔が溢れることでしょう。

3年生のT.Wさん、大事なメッセージをありがとう。

風船は広い空を飛んだ後、エコフィン・ラボにたどり着きました。
そこで、「風船を受け取ったよ」と言うメッセージをこめて、
T.Wさんが通う小学校に宇宙の記憶を宿す「宇宙菜の花」の種を
届けることにしました。
宇宙ってどんなところなんだろう、いつか行けるかな・・・
宇宙に想いをはせながら、黄色い菜の花と一緒に
学校中に笑顔の花がたくさん咲くことを願いつつ・・・。


2012年10月19日金曜日

メモリアル・ダイヤモンドのセミナーで感じること


雨があがり、今日は朝から気持ちのよい青空が広がりました。

本日はエコフィン・ラボにて「輝かせよう!世界でひとつだけのダイヤモンド」
セミナーを開催しました。

メモリアル・ダイヤモンドのセミナーは、昨年12月から毎月一回開催してきました。
毎回お問い合わせが多く、人気が高い講座の一つです。


今回で11回目となり、今までにも多くの方がご参加下さいました。
積極的にご質問されたりお話されるかた、静かにじっと聞かれている方、
お子さんが「まだ小さくって」とおっしゃるお若い女性、
お孫さんがホームページで資料請求してくれたという年配の方・・・。

窓から穏やかな午後の日射しが差し込むセミナースペースで、
講座の後はお茶を飲みながら、皆さん経験されたことや想いをお話し下さいます。
時には涙ぐまれながらお話されたり、
他の方のお話に「わかります...。わかります...。」と、深くうなづかれている方も。

参加される方々の年代や、住んでいらっしゃる地域、
性格は、もちろん皆さんそれぞれに違います。

でも、ごく親しい人を亡くされた、
同じ心を共有されているのを、その場にいて強く感じるのです。

この講座は「メモリアル・ダイヤモンド」について知っていただくだけの
講座ではなく、短い時間かもしれませんが、参加された方同士が
想いや経験を共感しあう、(心の)交流の場であることも
大切にしたいと思っています。

「輝かせよう!世界でひとつだけのダイヤモンド」セミナーは、
来月で丸一年を迎えますが、アルゴダンザ・ジャパンさんの協力のもと、
引き続き継続して開催することになりました。
来月の日程は11月16日(金)13:30〜です。
メモリアル・ダイヤモンドを通して、家族や大切な方とのつながりや
「私らしい葬送」について、きっと考えて頂けることと思います。

2012年10月18日木曜日

日本中に「宇宙菜の花」咲かせてみませんか?

ひと夏生育を観察した「宇宙ヘチマ」に続き、
エコフィン・ラボの新プロジェクトがスタートします!
次の宇宙植物は・・・「菜の花」!

先日、宇宙事業に携わる㈱ラグランジェさんより、菜の花の種が届きました。
これがその時に一緒に送られてきた証明書です。

「この菜の花の種は、菜の花ミッションとして2010年5月15日に
スペースシャトル・アトランティス号に搭載されて宇宙へ旅立ち、
2011年3月10日にスペースシャトル・エンデバー号で地球に帰還した種子を
千葉県いすみ市にある蜂谷営農組合で生育させ、収穫した2世種子です。」

長期間宇宙で保管された種を、千葉県いすみ市の蜂谷営農組合の方々が
大切に育て、今年たくさんの種が取れたそうです。
今回エコフィン・ラボに送って頂いたのもその種子です。

菜の花の生育に適しているのは9月〜10月。
冬の寒さの中で成長し、来年の春にはまた小さな黄色い花を咲かせることでしょう。
ご希望の方には種をお分けしますので、ぜひ皆さんも宇宙の記憶を宿す、
この菜の花を一緒に育ててみませんか?
ベランダのプランターで、お庭の片隅で、畑の脇に・・・
来年の春には、日本中のあちこちで黄色の絨毯が広がることを願いつつ・・・


「宇宙菜の花」の種をご希望の方は、メールでお受けしています。
件名を「宇宙菜の花の種希望」、本文にお名前を記載の上、
エコフィン・ラボのアドレス(ecoffinlabo@willife.com)までお送り下さい。
折り返し、郵送までの流れをメールにてお知らせ致します。
(※先着300名様までとさせて頂きます。)

お問い合わせは、
ウィルライフ株式会社 エコフィン・ラボ(TEL03-6861-3355)

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.willife.com/?p=1673



2012年10月17日水曜日

【宇宙ヘチマ生育日記 その10】ヘチマ水をとってみよう!


10月も体育の日を過ぎた頃からは、随分と冷え込みが感じられるようになりました。
5月に種をまき、成長を日々見守ってきエコフィン・ラボの「宇宙ヘチマ」とも
そろそろお別れの時期が来たようです。
9月に入り、肥料をあげてからは見違える程の成長でした。
葉はどんどんと大きく青々と茂り、ツルも太くなっていきました。
雨が降ろうが台風が来ようがしなやかに耐え、植物がもつエネルギーに驚かされました。
気温もまだまだ高い日が続いていましたので、期待は高まりましたが、
残念なことに結局ヘチマに花は咲かぬまま・・・。
一番大きな葉は、顔よりもはるかに大きく!
一方、こちらはゴーヤとヘチマのコラボレーション。
同じく肥料をあげてからの成長は著しく、すっかりインフォーメーションボードを
覆い尽くしてしまいました。
 毎日たくさんの花を咲かせ、大小のゴーヤがあちこちにぶら下がっています。
遅れて成長した割には、随分としっかりとしたゴーヤがなりました。
 サラダにゴーヤチャンプルにと、おかげで10月に入ってからも夏の名残りを
楽しませてもらいました。

さて、ここまで大きくなった「宇宙ヘチマ」。
残念なことに花が咲かなかったので種を採ることは出来ませんでしたが、
せっかくですので、ヘチマ水を採ってみることにしました。
本来ヘチマ水をとるのに一番よいとされているのは、仲秋の名月の夜だそうです。
そう、満月の夜。
月の引力が関係しているのでしょうか。
作物は満月の日に種をまくと良く育つとか、
新月の日に伐採した材木は虫がつかず、狂いも少ないなど聞いたことがありますが、
植物も私たちも地球の一部、宇宙の一部。
月のチカラが植物にも影響を与えているのは当然かもしれませんね。

仲秋の名月からは随分と時間がたってしまいましたが、ヘチマ水とりに挑戦です。

[ヘチマ水のとり方]
①良く洗い、煮沸消毒したビンを用意。
②ヘチマの茎を根本から約50〜60cmのところでっっや斜めに切り、
 地面と繋がっている方の茎をキレイに拭いてビンの口に差します。
③虫が入らないように、布や脱脂綿などでビンの口を覆います。
 (気温が高い時ならば、温度が上がらない様にビンを袋や新聞などでくるむと
 良いでしょう)
④翌朝、ビンにたまったヘチマ水を別の容器に移します。
 切り口を一日一回切り直せば、3日ほどはヘチマ水がとれるそうです。
約5ヶ月間、楽しませてくれてありがとう。
茎を切るのは忍びなかったのですが、感謝の気持ちをこめてチョキン!
たまったヘチマ水はコーヒーフィルターなどで濾過し、鍋で煮沸します。
煮沸消毒したビンなどにつめて冷蔵庫にいれておけば長期間保存できるそうです。

ヘチマ水にふくまれるサポニンには、皮膚細胞を活性化させ、
日焼けや火照りを抑える抗炎症効果があるそうで、美肌効果や皮膚トラブル改善効果、
保湿効果などなど、昔から民間薬として重宝されてきました。
いまでこそ科学的に成分が分析されていますが、昔の人はよくその効能を見つけ
出し伝えてきたものですね。
ポターリ・・・ポターリ・・・
一滴ずつヘチマ水がビンの底にたまっていきます。
ヘチマがなくなったエコフィン・ラボのエントランスはすっかり片付き、
少し寂しくも感じます。
そこで!
間もなく宇宙プロジェクトの第二弾が始まります!
さあ、次はどんな宇宙帰りの植物がエコフィン・ラボを彩るのか???
乞うご期待!

http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/05/blog-post_16.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post_06.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post_8177.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_04.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_06.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_23.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_30.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_17.html
宇宙ヘチマ生育日記その9
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3123.html

2012年10月12日金曜日

撮り方のコツ教わりました!

9月28日、「デジタルカメラ撮影講座」第二回目がエコフィン・ラボにて開かれました。
前回は屋内でのポートレイト撮影のコツを教えてもらいましたが、
今回は「スナップ」。
「スナップ」という言葉には「飛びつく」という意味もあるそうで、
瞬間を切り取り、そして印象的な写真を撮るには???
皆さん真剣にメモを取りながら講義を聞いています。

コツを伝授してもらった後は、さっそく実技に挑戦です。
向かったのはエコフィン・ラボのお向かい、永平寺別院「長谷寺」。
広い境内には、大きな鐘楼や池もあり、絵になりそうなスポットがいっぱいです。
お寺に入る前から撮影はスタートしていました。
高い木の枝に何かを見つけたようですね。

まずは、先生が撮った写真から紹介しちゃいましょう!
う〜ん、迫力ありますね〜。
こちらは参詣者が手や口を清める手水舎の龍。
こんなに怖い龍なのですが、正面から見ると・・・
同一人物、いえ同一龍とは思えない笑ってしまう顔ですね(笑)
さすが、先生の視点は違います。

では私も渾身の一枚。
一列にならんだ仏様たち。
実はこんなに小さい仏様なのでした。カシャ。

 さあ!皆さんの素敵なお写真を紹介していきましょう!
左側にさりげなく見える紫色と、仏様の表情が印象的です。
静かで穏やかな空気。
窓を額縁にみたてた一枚。渋い!

ちょうど赤とんぼの群れが池のまわりで休憩をしていました。
この方が撮った写真はどれも個性的!
今にも動き出しそう・・・

そして、私が今回独断と偏見で、勝手に決めさせて頂いた、
本日のベストショットを発表します!
それは・・・こちら!
講座を聞いた後は、見慣れたものでさえも見え方が全く違ってくるのです。
普段の生活の中には、キラキラした瞬間があふれていて、
なんて美しく面白いのだろう、と。
それに気づいたワクワク感。

まるでこの日の空気感をそのまま切り取った様な一枚に感じ、
選ばせて頂きました。
そして撮った方の優しさが伝わってくるようで。

手軽なデジカメ撮影でも、写真って奥が深い!
今回、長谷寺で撮影した後は皆さんでラボに戻り、それぞれ撮影した写真を
発表しました。
同じ場所で同じ物を見ていても、それぞれ見え方や表現方法が全然違うのです。
先生にアドバイスを頂きながら、皆さんでワイワイ話したこの時間は
何とも楽しい時間でした。
工夫して考えて撮った写真には、その人が表れてくるもの。
「何でこう撮りたいと思ったのか」
「何でこの写真が好きなのか」
そんな風に、お互いに語り合うことでコミュニケーションがさらに深まって
いくのではないでしょうか?

エコフィン・ラボにて10月26日(金)10:30〜です。
きっと新しい発見があるはず。
あなたも、ご一緒にいかがですか?
当日の詳しい内容はこちらです。
http://www.willife.com/?p=1671







tanaprojectの活動を紹介します。


〜棚と一緒につくる楽しさを届けたい!
 東北で棚づくりワークショップをおこなうtanaproject
昨年3月に起こった東日本大震災。
当時の避難所は周りとの仕切りもなく、モノが床にごちゃごちゃと置かれたまま
不便な生活を送っていました。
仮設住宅へ移っても収納は押し入れしかない状態・・・。 

そこで、避難生活をおくる方々に棚を届けるプロジェクト
tanaproject(たなプロジェクト)」がスタートしました。
しかも出来上がったものを届けるのではなく、
自分たちが使うものをみんなでつくり、つくる楽しさも一緒に届けるのです。
 
材料は軽くて丈夫、持ち運びも便利な「トライウォール」です。
そう、エコフィンに使われているのと同じ素材です。
デザインはシンプル、引き出しがあって、重ねてもわけても使える、
接着剤を使って簡単に組み立てられて、
でも二人で協力しあわないとつくれないのがポイント。
ふたりで協力しないと組み立てられないのがポイント!
( tanaproject HPより http://tana-project.blogspot.jp )
仮設住宅には知らない人同士が住んでいたり、また沢山の大切なものや家族との
絆を失った人もいます。協力してつくることで会話がはじまり、笑顔が生まれ...
新しいコミュニケーションが生まれていくのです。
 
組み立てた棚には絵の具で絵を描いたり、カラーテープで模様をつくって
完成させます。
何度も参加してくれる男の子、
住んでいた家の庭を描いたおばあちゃん、
大好きな果物、虹色や宇宙の棚も!
子どもも大人もお父さんもおばあちゃんも幅広い世代の方が参加し、
手作りの楽しさに夢中になって、棚が完成した後も自然と笑顔の和が
広がっていきます。
元気な棚がたくさん出来ました!
( tanaproject HPより http://tana-project.blogspot.jp )

宮城県石巻市で第一回目のワークショップがスタートしてから
一年間の間に27回のワークショップを開催、つくった棚は569個にのぼるそうです。
スマイル棚!おしゃべりだって出来そう!
( tanaproject HPより http://tana-project.blogspot.jp )
震災から一年半が経過し、メディアでの報道も少なくなる中、
東北ではこれまでの生活にできるだけ近づけたいと、日々生きている人々がいます。
そしてtanaprojectは、今も現地でのニーズに応えるために棚を届け続けています。
今後も活動を継続させていくため、先日東京でチャリティーワークショップが
三日間にわたり開催され、こちらにも大勢の参加者が集まりました。
9月15日港区のSHIBAURA HOUSEで開催されたワークショップの様子
棚の材料となるのはトライウォール
ボンドやたくさんのテープは活動に賛同する方や企業からの支援。
いつも必ず誰かが棚の中にはいっちゃうそうです。
とっても上手に模様を描いていた女の子 。
今回は棚だけでなく気軽に参加出来る、トライウォール製のフォトフレームもありました。
今はお金をだせば、何でも手に入る時代です。
壊れたら捨てて、新しいものを買う...
でも、本当にそれでいいのかしら??
自分で工夫してつくったモノなら特別な愛着がわいてきて、
きっと大切に使うでしょうし、壊れたら修理をして、またいのちを吹き込むでしょう
このプロジェクトは被災地の支援にとどまらず、現代人が忘れてしまった、
物をつくり大切にすることを思い返させてくれます。
そして「本当に大切なことって何だろう」と考える、きっかけにもなっているのでは
ないでしょうか?

ウィルライフでは活動当初より協力・応援をしてきました。
一周年を迎えエネルギッシュに活動を続けるtanaproject
ぜひご支援をよろしくお願い致します。

tanaprojectでは一周年記念「たなのほん(一冊500)を販売しています。
 これまでの活動や想い、tanaprojectがぎゅっとこめられた小冊子です。
 売上金は活動資金にあてられます。
 エコフィン・ラボにも置いてますので、ご希望の方はラボのスタッフに
お声をかけてください。

2012年10月4日木曜日

イベントの内容をご紹介します!


今週末の三連休の最終日、いよいよスタッフもみな楽しみにしている
イベントの日が近づいてきました。



地球ラジオ/Earth Radio」とは、ネイチャーサウンドアーティストJoe奥田氏が
美しい自然の音と音楽をミックスして放送する新しい形のインターネット放送です。
今回「地球ラジオ」の公開放送と共に、
エコフィンを体験する「いのちを知る入棺体験」を行うこととなりました。

自然音は「God Made Sound」
「神がつくりだした、この世で最も美しい音」とJoe奥田さんは言います。
自然音と心に響く音楽のハーモニー、その中で私たち人間も自然の一部であり、
そして自然といのちの繋がりについて感じられる一日になれば...と思っています。

そして、エコフィンのまわりを覆うのは、なんと蚊帳。
こちらは安心で健康な眠りを追求する「蚊帳の菊屋」さんにご協力頂きます。
天然素材でつくられた蚊帳には、防虫だけでなく、すこやかな眠りと癒しの効果も
あるそうです。

そうそう!
この日に体験して頂くエコフィンは、今まで見て頂いたことのない
あたらしいタイプをご用意しています!

会場内の香りはハーブとアロマの第一人者グリーンフラスコ代表の林さんが、
なんとなんと、この日のために特別にブレンド。
香りのイメージは「お別れの香り〜エンディングアロマ〜」


たくさんの方々がご協力下さり、当日に向けて、今急ピッチで準備を進めています。

都会の真ん中で、私たちが暮らす地球からの贈り物である自然の恵みを感じ、
自然音と音楽のハーモニー、そして優しい癒しの香り・・・

さあ、どんなイベントになるのでしょう!
ぜひ一緒に楽しんで下さい。

事前のお申し込みは不要です。
お友達をお誘いになって、お気軽にお越しくださいね。
心よりお待ちしております。

会場:東京都中央区日本橋1-16-3 「日本橋 音の森ギャラリー」
最寄り駅:都営浅草線「日本橋駅」D2出口を直進100m 
     セブンイレブンを右に曲り 隣のビルです。
お問い合わせ:ウィルライフ株式会社(tel:03-6861-3355)
                             ecoffinlabo@willife.com