2012年8月23日木曜日

誰にとってもひとごとではありません〜介護〜

少子超高齢化、そして核家族化がすすんだ現在、
国内で介護を必要としている人は、いったいどれくらいいるのでしょうか?
例えば要介護認定を受けている人の数は、平成22年度で約506万人だそうです。
平成12年度は256万人でしたので、10年間で約倍に増え続けています。
(「介護保険事業状況報告厚生労働省より)
施設などで介護されている人は一部ですから、
それだけ家庭で介護している介護者も増加していることになりますね。

もはや、「介護」の問題は、誰にとっても人ごととは言えなくなっています。
家族なんだから当たり前、と介護にうちこみ誰にも悩みや不安を共有できず、
何年も何年もひとりで頑張り続けたら、心身ともに疲労困憊してしまいます。

例え今は介護をする状況ではないとしても、
「もしかしたら、いつか・・・」とか「たぶん近いうちに・・・」と
自分自身のことや家族のことで不安を感じている方も多くいらっしゃるでしょう。

昨日エコフィン・ラボでは、ただいま開催中のイベント「グリーフワークとしての
葬送を考える#2」の一環として、
介護のお話を聞くセミナーを開催しました。
お話をして頂いたのは、介護者サポートネットワークセンター・アラジン
牧野史子理事長です。テーマは「家族を介護するすべての人へ」

現在の日本の保険制度では、介護を必要とする本人の状況のみで判断され、
介護をする家族がいるのか、またどのような状況にあるのかは考慮されず、
また家族介護者への支援も全くありません。
その結果、介護のために仕事を失い、社会から離れ、自由な時間も友人との
付き合いも失い・・・その結果、極度のストレス状態に陥ったり、
ニュースなどで報道されるように悲しい結果を招いてしまうことも・・・。
そこでアラジンでは、介護者のための電話相談や訪問相談、交流サロンなど、
幅広く介護者をサポートする活動を拡げています。
今回は、阪神・淡路大震災の被災者を支援した経験から、
アラジン設立となった経緯や、
家族介護者の孤独感、被害感、不安、いかり、ひきこもり、支配・・・
様々にわきおこる感情、介護者が男性や若い人のケースなど、
詳しく事例を挙げながらお話頂きました。
イギリスでは「介護者支援法」という法律が施行されているそうです。
日本の介護は家族に頼っていて、そういった介護者の生活や権利を
守る制度はありません・・・。
わたしたちのライフスタイルは大きく変わり、核家族化、高齢者のみで暮らす
家庭は急増しています。にも関わらず、日本の制度は追いついていないのが
現状だそうです。

もちろん介護のノウハウは大切ですが、
それ以上にマインドや感情の部分を学ぶことの重要性を教えて頂きました。

参加された方からは「いざという時にまずどうすれば良いか、その心がまえを
教えて頂けて、ちょっと気持ちが軽くなりました」という感想もありました。

介護する側、介護される側、それぞれの生活や想いを尊重することで、
もっとそれぞれが自分らしく過ごすことができるようになるはずです!
今回のセミナーは、大切な家族とより良い時間を過ごすために、
そのためのきっかけを皆さんと考える時間になったのではないかと思います。

お話頂いた牧野理事長、そしてご参加頂いた皆さん、
暑い中、本当にありがとうございました。

2012年8月17日金曜日

手元供養品の展示を紹介します。

8月15日より、エコフィン・ラボ@西麻布において
「グリーフワークとしての葬送を考える」#2を開催しています。
約二ヶ月半にわたり様々な角度から、今回のテーマでもある
「想いを叶えるということ〜形式にこだわらない私らしいスタイル〜」を
皆さんと考えていきたいと思っています。

今回の展示コーナーでは、手元供養品をご覧頂いています。
手元供養品とは、お墓の有無にかかわらず、故人をいつも身近に感じていたい
いう、新しい供養のカタチです。
しきたりや慣習にとらわれず大切な人を私らしく供養したい、と願う人々に
選ばれています。今日は展示品をほんの少しだけご紹介します。

どれもお部屋の隅にさりげなく置けて、その人らしさが感じられる、
美しくかわいらしいデザインです。
もっと私らしく、あの人への感謝の気持ちを表すには・・・
大切な人を感じながら、今までと同じように暮らしていきたい・・・
様々な想いを叶える一つの答えがみつかるかもしれません。
「ホスタ・ゴールド」
スワロフスキーが輝く、かわいらしいミニ骨壺。

「七宝シリーズ・アイリス」
金色の縁取りも美しい、有線七宝という技法が用いられています。
気品あふれたミニ骨壺です。

「ニューヨーク Type 2」
トライウォール製トルソーの胸元には、遺骨を納めるカロートペンダントが
光ります。心にも、体にもやさしいチタン製。

納骨お守り「かぐや姫」
根竹を素材とし、塗り師職人の「真塗り技法」による上品な艶と奥深さ。

おもいで碑「オーダーオブジェ」
大好きな写真を一緒に焼き付けることができ、中に遺骨を納められます。

「京清水焼 おもいで碑地蔵」
お骨が納まる愛らしい表情のお地蔵さん。
一体一体、熟練の職人さんにより手作りされています。

「メモリアル・ダイヤモンド」
遺骨からつくるダイヤモンド。
毎月開催しているセミナーには、多くのかたにお集まり頂いています。

期間中はテーマに沿った書籍をご紹介しています。
おもわず手にとって、読み始めてしまいたくなる書籍がたくさん!


今回ご紹介したのはごくごく一部です。
多くの人の心の支えとなり、未来に向けて歩き始めるきっかけにもなっている
手元供養品。ぜひ実物を見て、実際に触れてみて下さい。

9月7日には、新しい葬送文化を発信し続ける博國屋代表の山崎譲二さんによる
セミナー「京都の歴史から生まれた手元供養と樹木葬」が開催されます。
続々とお申し込み、お問い合わせを頂いています。こちらへもぜひ!

「グリーフワークとしての葬送を考える」#2
【まなぶ2】セミナー「京都の歴史から生まれた手元供養と樹木葬」
日時:9月7日(金) 13:30〜15:00
講師:博國屋 代表 山崎 譲二 氏
会場:ウィルライフ エコフィン・ラボ(港区西麻布2-26-5)
参加申込み・お問い合わせ:ウィルライフ
TEL:03-6861-3355  FAX:03-6861-3356

詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www.willife.com/?p=1582



【宇宙ヘチマ成育日記その8】花はまだ・・・?


花火が終わり、お祭りが終わり、そしてお盆休みが終わり・・・
アブラゼミやミンミンゼミの声に混じって
昨日、はじめてツクツクボーシの声が聞こえてきました。
楽しかった夏も、すこしずつ終わりに近づいています。

お盆休みが開けて、ラボに来てみると宇宙ヘチマは一段と成長していました。
上の方の葉っぱは、大人の手の平ぐらい。
ようやくヘチマらしい、肉厚の丈夫な葉っぱに育ってきました。
 右の二本は、時々嫡芯していますが、一番左の1本は手が届きませんので、
伸び放題。もうどこにでも好きなところまでいっちゃいなさい!
という感じでほったらかしてますので、お隣のツタにからみはじめてます。
残念なことに、まだツボミはみられません...。
う〜ん、間に合うかしら。

立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ残暑が続きます。
今月も来月も、エコフィン・ラボではイベントがもりだくさん!
ぜひお立ち寄り頂いた際は、入り口の宇宙ヘチマにエールをおおくり下さい。

http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/05/blog-post_16.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post_06.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/06/blog-post_8177.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_04.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_06.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_23.html
http://ecoffinlabo.blogspot.jp/2012/07/blog-post_30.html

2012年8月6日月曜日

タネが危ない!


私たちが毎日食べている野菜、
実はほとんどが子孫を残せない野菜だとしたら・・・。

今スーパーで出回る野菜は、ほとんどがF1種と呼ばれる
人工的に掛け合わせてつくられた交配種というのをご存知ですか?
このF1の特徴は、大量に同じ品質の作物が作れるという点。
同じ品質でカタチも揃った野菜が求められる現代において、
何とも都合の良い品種です。


ところが、もう一つ危険な特徴を持っています。
それは子孫が残しにくいということ。

F1種は現在、雄性不稔という花粉の出来ない突然変異の個体から
 つくられることが多くなっている。
 子孫を残せないミトコンドリア異常の植物だけが、
 たった一粒から一万、一億、一兆、一京と無限に殖されて、
 世界中の人々が食べていることを、どれだけの人が知っているだろう。
 子孫をつくれない植物ばかり食べ続けていて、
 動物に異常は現れないのだろうか。」
現代人が抱える問題の一つに、子どもが出来にくく、
不妊で悩む人の増加があげられます。
そのような野菜を、私たちが望む望まないに関わらず、
知らず知らず選択の余地なく食べさせられ続けている結果とは言えないでしょうか?

F1種がこれほどまでに普及した背景には、
F1種をつかう農家は毎年タネを購入しなければならず、
種子会社に大きな利益をもたらしているということがあります。
一時的な利益の追求の為に、種の多様性を無視したF1種や
遺伝子組み換え作物は今後さらに拡大していくでしょう。

少数ではありますが、自家採取を繰り返しその土地に適応するよう育てられた
固定種を用い、伝統野菜を守り育てている農家もあります。
また各国の研究機関のみならず、市民団体やNPOが様々な種を保護することに
乗り出しています。
生命存続の根源ともいえる「食」、それは持続可能な農法のもとに成り立ちます。
スーパーには、どんな季節でも同じ様な野菜が並んでいます。
便利な生活に慣れきってしまい、その生活がどのような背景のもとに
成り立っているのか、考えることもありません。


これは「食」だけの問題にはとどまりません。
私たちの身の回りのこと全てにおいてもいえると思います。
今一度、私たちの当たり前になってしまった生活について目を向け、
本当に大切なことを考える時がきているのではないでしょうか・・・。


持続可能な社会の実現に向け、エコフィン・ラボにおいても、
皆さんと一緒に考え、意見交換できる場をつくっていきたいと思います。

2012年8月3日金曜日

エコフィン・ラボのイベント第二弾がスタートします。


朝早くからすでに空には、ムクムクとした入道雲。
夏本場をむかえ、ラボの周りでは一日中セミの大合唱です。

さて、エコフィン・ラボの新しいイベント「グリーフワークとしての葬送を考える」
の第二弾が8月15日(水)からスタートします。

今回のテーマは「想いを叶えるということ」。
大切に思うからこそこみ上げる「想い」は目に見ることが出来ず、
そして一人一人カタチが違います。
日常の生活の中では、ついつい伝える機会を逃してしまうこともあるでしょう。
「おくる側の想い」「おくられる側の想い」それぞれの「想いを叶える」ということ
について、約二ヶ月半の間、展示やセミナー、その他参加型の企画をとおして
皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

ライフスタイルの変化と共に、私たちの生活は効率や便利さが重視されるように
なりました。同時に想いを伝えあう場所や機会を失いつつあるのかもしれません。
何となくそうしてきたことや、他に方法がないから、と思われていたことも、
ちょっと角度を変えてみることで、
もっと自分たちらしく、もっと「想い」を叶えやすくできるのではないでしょうか。
従来のスタイルにとらわれることなく、故人の遺志、
そして家族が今まで大切にしてきた価値観を尊重することが、
「グリーフワークとしての葬送を考える」上で重要だと私たちは考えます。

今回のイベントでは、見て知って考える展示やセミナーだけでなく、
楽しみながら参加できる企画もご用意しています。

そうそう!
人気の"季節を楽しむ花”サロンは、涼しくなる9月からまた始まりますので
そちらもお楽しみに。

皆さんのご参加を、心よりお待ち申し上げております!
グリーフワークとしての葬送を考える#2
【テーマ】想いを叶えるということ〜形式にこだわらない私らしいスタイル〜
【期間】8/15(水)〜10/31(水)

【みる】手元供養品
期間中、京都清水焼窯元で焼き上げられる陶器製オブジェや、
本漆のペンダントを中心に様々な手元供養品を展示しています。

【まなぶ1】セミナー「家族を介護するすべての人へ」
8/22(水) 10:30〜12:30

【まなぶ2】セミナー「京都の歴史から生まれた手元供養と樹木葬」
9/7(金) 13:30〜15:00
講師:博國屋代表 山崎譲二氏

【まなぶ3】セミナー「あの人らしいね、と言われるお葬式」
8/29(水) 10:30〜12:00、10/10(水)10:30〜12:00
※「エコフィンの中に入ってみたい!」という多数の声にお応えして、
エコフィン入棺体験も!

【まなぶ4】撮り方のコツ教えます「デジタルカメラ撮影基礎講座」
①8/24(金) ②9/28(金) ③10/26(金) 10:30〜12:00
※お気に入りの写真を飾るためのトライウォール製フォトフレームづくりも企画
しています。

【まなぶ5】セミナー「散骨は素敵だ!」
9/12(水) 10:30〜12:00
講師:海洋自然葬「風」北田京子さん

【まなぶ6】セミナー「輝かせよう!世界でひとつだけのダイヤモンド!」
8/17(金)、9/21(金)、10/19(金) 13:30〜15:00
遺骨からつくるダイヤモンドについてお話頂きます。
講師:アルゴダンザ・ジャパン 代表 法月雅喜氏

(東京都港区西麻布2-26-5)
月〜金 10:00〜18:00
【お問い合わせ、セミナー参加申込み】ウィルライフ㈱ 
TEL:03-6861-3355 FAX:03-6861-3356