2014年6月9日月曜日

感動とも達成感ともつかない、ジワジワくるもの


「世界でひとつだけの棺づくり」ワークショップに参加された方が、感想をつづって下さいました。ぜひ皆様にもお読み頂きたく、紹介させて頂きます。



【オンリーワンの棺づくりを体験して】

「大切な人を見送る形は、家族や自分が納得できる形にしたい。
最近、そんな考えが少しずつ市民権を得はじめているような気がします。
メディアなどではもっと前から取り上げられていたとは思いますが、
身の回りの実感としてとなると、やはり、やっと少しずつ…と。
そうはいっても、葬儀に関してはどうしても親類やお世話になった方々のことも考えないわけにはいかない。もちろん、すべて家族や自分(故人の意志も含めて)の自由にできればベストだと思いますが、もし、すべてが自由にならなくても、できるだけ自分たちがよいと思える形で送りたい。
 両親とのたまの会話の中で、そんな話題もちらほらする年代になった今。
見送りの形に選択肢やバラエティが増えたのは心安らぐことに思えます。

 そういった時に出会ったウィルライフさん。葬儀という死後のことだけでなく、
大切な人との関係や、自分自身の豊かな暮らしを見つめ、その先に続くお見送りまで
同じように心豊かな納得できるものにするための活動をしている…と感じて
気になっていました。
 たまたまご縁があって出掛けた駿台トラベル&ホテル葬祭マネジメント学科」(今はこんな学科があるんですね)の卒業研究発表でも、ウィルライフさんの手掛ける棺を見掛けました。
 エコフィンというダンボール製の棺に、学生たちが手作りで着物(故人の愛用品という設定)の生地を貼ってつくった“故人の思い出に包まれた棺”としての展示でした。ダンボール製ということで環境に優しいのはもちろんですが、シンプルでスタイリッシュな外観。ダンボールなので自由にメッセージや絵を描いたり、紙や布を貼り付けるのもラクそうです。
 そこで、行ってみました。ウィルライフさんの「エコフィン・ラボ」。
実際に思い出の棺づくりを体験できるワークショップです。
西麻布という都心なのに、小さく静かな路地にたたずむラボは、まるでカフェか趣味の雑貨屋さん、本屋さんのような癒しの雰囲気。
あたたかなスタッフの方々に迎え入れられると、誰もがほっと寛いでしまうはず。
 棺づくりの材料や道具は用意していただいているので、手ぶらで参加OK
作業の前に、手作りの紙芝居で葬儀と環境の関係をわかりやすく学べます。
詳しい内容は長くなってしまうので、ぜひ実際に足を運んで聞いてみてください。
ただ、葬儀という人生の最後。
土に還る、無に還るなど考え方はそれぞれだとしても、とにかく自分をリセットするときに、こんなに環境に負荷をかけるのは矛盾はなはだしい!
 と、ちょっと熱くなった気持ちも、実際に作業に取りかかるとすぅーっと落ち着いていきます。ひとつひとつの手仕事に、とにかく無心になってしまうんです。

 この日は私の他に、2人の方が棺づくりに参加されていました。おひとりは、自分で思い出の棺づくりも始めていらっしゃるベテランさん。ハンドメイドの腕前はプロ級とお見受けしました。この方とスタッフさんに導かれて、まずは用意していただいていた着物をほどいていきます。


 恥ずかしながら、こういった手作業は本当に久しぶりでした。失敗しそうでドキドキしながらも、どんどん集中できてしまう。なんとも不思議で心地いい感覚です。
「自分の棺作りに定型やルールはないので、少しくらい失敗(たとえば間違ったところを切ったり)したり、最初の予定と違っても大丈夫」というスタッフの方の言葉にもホッとして…何枚かの着物をほどいて測る。切って布地状にする。デザインを考え、縫い合わせて、エコフィンの上蓋に挟み込んで仕上げる。手順だけをごく簡単に追ってしまえばこんな感じです。

 もちろん1枚の着物でも素敵に仕上がりますし、着物と好きな端切れや、上級者であれば愛用の洋服から生地をとることもできそう。ただ、印象的だったことのひとつとして、着物のリフォームのしやすさがあります。ほどくとシンプルな長方形の布、数枚になる。
この清々しさ、汎用性はすごい。着物を洋服にリメイクするのも流行っていますが、確かに棺というのは、形状的にも思い入れ的にもぴったりのアイデア!

 そして出来上がった棺を見ると(入ってみることもできます)、自分の思い出の棺というわけではないのに、なんともいえない想いがこみ上げてきます。
感動とも達成感ともつかない、ジワジワくるもの。
これが大切な人を見送るためや、自分自身の準備としてなら、作っている時、仕上がった時、どんな感慨に満たされるのか…。
 みんなでおしゃべりしながら楽しく作ったこともあり、あっという間に仕上がったイメージ。実際は2時間くらい掛かったと思います(ミシン掛けなど難しいところは、すべて得意な方にお任せしてしまった結果ですが)。
お見送りのための棺づくりであれば、ひとりでじっくり大切な人との思い出を噛み締めながらもよし、ごく親しい方々と思い出話をしながら仕上げるのもよさそうです。
どのように作るにせよ、手を動かすことによる癒し効果はとにかく大きいものだと、
普段、ボタンつけくらいしかやらない(できない?)私が実感。
それによって深い悲しみや消失感が少しずつ緩和されると共に、故人への感謝や愛情が深まるのだと確信させられる貴重な体験でした。
皆様、本当にありがとうございました。」

参加された三人+スタッフ二人、母として、娘として、女性として、女性5人あつまれば話しは当然つきません。年代を超えて、お互いの立場を想像しあい、気持ち通じ合わせたひと時でした。
「生き方」と「逝き方」を楽しく学び合う「これから楽交(がっこう)」では、エコフィン・ラボにて、定期的に「わたしだけの棺づくりワークショップ」を開催しています。6月の日程は6/12(木)、6/26(木)10:00〜。
ぜひ皆様も自分だけの棺づくりを通し、自分らしい葬送について考えてみませんか。
個人での製作レッスンも承っています。
お気軽にご相談ください。

「私は思い出の着物で棺をつくります」
〜世界でひとつ、わたしだけの棺づくりワークショップ〜
次回開催:2014年6月12日(木)10:00〜
会場:エコフィン・ラボ(東京都港区西麻布2-26-5)
主催:これから楽交(がっこう)

詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.facebook.com/events/1461935000711133/








0 件のコメント:

コメントを投稿