2012年3月9日金曜日

「木の棺は使わないで」

アフリカ女性として初のノーベル平和賞受賞者、ケニアの環境活動家ワンガリ・マータイさんが昨年9月に71歳で亡くなりました。
マータイさんは生前、「自分が亡くなったら木の棺は使わないで」と言い遺していらしたそうです。
その遺志を尊重し営まれた。マータイさんらしい葬儀を紹介させて頂きます。

荒れ果てた大地に3000万本もの木を植え、また環境活動家としてだけでなく、女性の地位向上に尽くしたマータイさんの国葬は、一万人もの人が集まり10月8日ナイロビの国立公園で営まれました。
森林伐採の削減を訴え続けていたマータイさんは生前、自分が死んだら「木の棺は使わないで」と言い遺していたと言います。遺体は、骨組みに少量の竹を使いケニア西部ビクトリア湖畔に生息するパピルスなどで作られた棺に納められました。
ケニアのキリスト教徒は土葬が一般的なのですが、マータイさんは生前からの強い希望で火葬され、火を焚くのにも「木を使わないで」との遺言どおり、燃料には木ではなくガスが使われたそうです。
そして、女子学生たちの手でオリーブの木が記念に植樹され、遺灰は活動拠点にされていたナイロビ大学の敷地にまかれるということでした。まさに自然保護を訴え続けたマータイさんらしい、自然への感謝の気持ちと、緑に溢れる葬儀になりました。
マータイさんは、日本人が忘れかけていた「MOTTAINAI(モッタイナイ)」という心を、世界中に広め、
わたしたちにもう一度大切なことを思い出させてくれました。
「MOTTAINAI」という言葉との出会いにより、消費削減(リデュース)・再使用(リユース)・再生利用(リサイクル)という三つの意味合いに、自然への敬意や愛(リスペクト)という新たな視点をもたらすことが出来たことを喜んだと言います。
「出来ることからはじめよう」と、彼女の偉大な活動は一本の木を植えることからはじまりました。
わかってはいるけど、なかなか行動が伴わない日本人・・・とよく言われます。
彼女のシンプルで力強い言葉が、私たちの背中を押してくれているように思います。

エコフィン・ラボでは"私らしい”葬送について、皆さんと一緒に考えるイベントを毎週開催しています。参加された方からは、たくさんの自分らしい葬送についてのお考えをお聞きします。
でも、いったいどうすればいいのかしら...?という声も。

最期の時も”自分らしく”あること、そして遺された人々が大切な方を、その方の遺志を尊重して感謝の気持ちをこめておくりだすということ...。

ご自身が生きてきた証、そして故人が大切にしてきた想いを次の世代に繋ぐ、マータイさんが教えてくれたそんな"自分らしい”生き方、"自分らしい葬送”のあり方を、皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿