2014年6月23日月曜日

90才の父を、周りに迷惑をかけずに見送りたいと私はずっと考えていた・・・


思い出の風呂敷でエコフィンiSをつくり、親戚の方々と自分たちらしくお父さまを見送られた方のお話が、6月10日の神奈川新聞「自由の声」欄に掲載されました。
自分らしくありたいと願い、行動された越智昌子さん。
丁寧に時間をかけ仕立てられた棺は、それは素晴らしいものでした。

実は越智さん、遠距離介護を続け葬儀についても不安を感じていた昨年、同じく心境を投稿されているのです。

「あの時」と「この時」

越智さんに了解を頂き、今日はその2通のお話をご紹介いたします。
【手作りの葬式で父見送る】越智 昌子さん(横浜市保土ヶ谷区)
「90才の父を、周りに迷惑をかけずに見送りたいと、私はずっと考えていた。
そんな時「女たちのお葬式」という本に出会った。
葬式に対する柔軟な考え方に魅了され、著書のNPO法人「葬送を考える市民の会」に、父の葬儀の相談をした。

 具体的に葬儀の見積もりを進める中、環境にやさしい棺「エコフィン」を教えられ、さらにカバーの手作りを勧められ、面白いと思った。

 先日、父が亡くなり、打合せ通りの葬式を行うことができた。まず、いとこが動いてくれた。祭壇は注文せず、身内からの供花を飾り、叔母が選んだ遺影を置いた。
お坊さんには「一日葬」をお願いし、親戚には告別式だけ行うと言い、
前日の準備(棺の組み立て等)を手伝うよう依頼した。
 
 車いすの叔父、叔母が見守る中、いとこたちが大活躍。
ワイワイ言いながら棺に手製のカバーをした。湯かんし、スーツを着せ納棺。
会場設営も皆で口を出した。帰る人あり、遅れてくる人ありのゆったりした時間。
親戚が全面協力してくれ、父は幸せだったと思う。
神奈川新聞 2014年6月10日(火)「自由の声」欄掲載)



【老老介護も天命全う願う】越智 昌子さん(横浜市保土ヶ谷区)
父90歳、私62歳。親子です。
病院の面会日誌に「長女」と書きますが、スタッフさんには夫婦に見えるらしい。
「白髪を染めよう」と真剣に思います。
そこで一句。
 親の老い背負いかねたり共白髪
「年寄りじゃないけど若くもないのよねェ」遠距離介護もはや10年。
そこでもう一句。
 親が老い貯えが減り子は不安
 私はお金持ちではないので、親の負担で何とか続いた遠距離介護。
何度か経済的な危機もあり、「ドキドキ」と「胃炎」は今も顕在。
父の命と貯蓄残高のカウントダウンにドキドキしています。
 また、「葬式が出せない」という最悪の未来におびえ、眠れぬ夜も。
情報を集め「直葬」と「合葬」を選択。何とか自分を納得させましたが...。
 ボケてはいませんが、現実的な判断が不可能になっている親には、配慮やうそも必要。親の精神的安定を維持しながら、天命を全うしてほしいと願います。
私の選択に対する周囲の批判には、この白髪頭を下げています。
親子の老老介護の経緯はこんなものです...。
神奈川新聞 2013年8月13日(火)「自由の声」欄掲載)

当時は「直葬」を選択されていた越智さんですが、その後、
「お葬式は誰のためにするのかな」と自問。
自分だけでなく、伯父や伯母たちもお別れをしたいはずではと、何とか式ができないかと考えます。既成概念にとらわれず、自分たちらしいおくりかたを見つけ、「これから楽交」の講座に参加されて思い出の布を用いて棺を用意しました。
最初はお別れの日が近いことにショックをうけた親戚も、出来上がった棺の写真や報告に「目で見て一歩ずつ、お葬式に向かってくれた」と。その結果は「親戚が全面協力してくれ、父は幸せだったと思う」この一文にこめられているように思います。これから楽交」が背中を押してくれた、と後日お話をお聞きした際に、そうお聞かせくださいました。

「して後悔することと、しなくて後悔すること」

「老い」や「死」、誰もが不安をかかえながら、どこか当時者意識を持ちづらくなっています。今、本当に大切なことをともに見つめ、それぞれの経験を持ち寄ってそっと支え合える存在が必要と考えます。
これから楽交」はお互いにそうありたいと願っています。


「エコフィンiS」
http://www.willife.com/is/

「生き方」と「逝き方」を楽しく学び合う「これから楽交」https://www.facebook.com/KOREKARAGAKKO

0 件のコメント:

コメントを投稿